ペットタクシーを移動手段にするポイントと利用可能な犬の種類・必要な準備とは?
一般的なタクシーにも犬を乗せることは可能です。しかし、乗せられる種類が決まっている場合もあります。ここでは、木谷わんわんタクシーが、犬をタクシーに乗せるポイントと当日の準備、車酔い対策としてできることをご紹介いたします。犬と一緒の移動手段としてペットタクシー(※ペットと一緒に乗れるタクシー)をお求めの方は、ぜひご覧ください。
犬とタクシーに乗る際のポイントと犬の種類
犬をタクシーに乗せることはできるものの、全ての種類が可能というわけではありません。一般的なタクシーの場合は、基本的にキャリーケースに入るサイズと決められている場合がほとんどです。ただし、盲導犬や聴導犬、その他の介助犬などの種類はキャリーケースに入れる必要なく乗車可能です。
犬とタクシーに乗る際のポイントには、
- ケージやクレートに入れること
- 事前に車に慣らしておくこと
- 車酔いを避けるため長時間の乗車は避けること
- トイレは済ませておくこと
- 合図でトイレができるようにしておくこと
- 大きめの車種を予約すること
などがあります。
タクシー利用はできるだけ短時間とし、キャリーバッグやクレートに慣れさせておくのがポイントです。
また、運転手さんがアレルギーの場合は断られるケースもあります。
トラブルを避けるためにもタクシーを利用する際は、犬も同乗することを事前に確認したうえで予約をすることをおすすめします。
大型犬の移動には、京都のペットタクシー・木谷わんわんタクシーをご利用ください。ケージ無用で、飼い主様と一緒にご乗車いただけます。
犬をタクシーに乗せる当日にすること
タクシーに犬を乗せる当日には、以下の点に気をつけましょう・
ご飯を控えめに
慣れないタクシーで吐いてしまう危険もあるため、食事は控えめにしておきましょう。
抜け毛対策を
タクシー内ではキャリーバッグに入っているとはいえ、抜け毛には注意が必要です。
毛が抜けやすい犬や換毛期などには、服を着せるとよいでしょう。ただし、暑い季節は熱中症の心配もあるため、温度には気をつけましょう。
トイレは済ませましょう
タクシーに乗る前には、トイレを済ませておきましょう。距離が長い場合など、我慢が続くと膀胱炎の心配もあるため、できるだけ直前にすることが理想です。
ケージが後部座席に固定もしくは足元に
基本的に助手席に乗せることは避け、運転の妨げにならないよう後部座席でケージを固定しましょう。固定できない場合は、足元に置くと安定します。
ペットタクシーの木谷わんわんタクシーならケージ無しのご利用も可能です。ご希望があれば上り下りが楽になる犬専用スロープ板もご用意致します。
いざという時のため準備をしよう!犬の車酔い対策
移動手段に便利なペットタクシー。しかし、車酔いが心配という方もいらっしゃることでしょう。愛犬の車酔い対策として以下の準備をしておきましょう。
抱っこよりもクレートを
飼い主が抱っこする方が安心するのでは?と思われるかもしれません。車の揺れを考えるなら体の大きさに合わせたクレートを準備することをおすすめします。
食事にタイミングに気をつけよう
吐きやすいタイミングとしては、乗る直前に食事をした場合や空腹の場合などです。
一般的には、出発の2時間くらいに普段より少なめのご飯を与えることをおすすめします。
心配な時には酔い止めを
犬にも酔い止めの薬があります。心配な場合は事前に動物病院で相談するとよいでしょう。
木谷わんわんタクシーは、1日1組だけの時間貸切専用タクシーです。犬の体調に合わせた休憩などにも配慮いたします。
移動手段といえばペットタクシー!
ペットタクシーに乗車する場合は、トイレを直前に済ませ、ご飯も控えめにしておきましょう。また予約の際は、ペット連れであることも伝えましょう。
ペットとの移動手段をお考えなら、ペットタクシーがおすすめです。木谷わんわんタクシーでは大型犬もOKで、ケージが苦手な犬も安心してご乗車いただけます。ペットタクシー(※ペットと一緒に乗れるタクシー)をご利用なら木谷わんわんタクシーにご相談ください。
コラム一覧
ペットタクシーを利用希望の方は木谷わんわんタクシーへお問い合わせください